生命科学研究部附属エコチル調査 (子どもの健康と環境に関する全国調査) 南九州・沖縄ユニットセンター |
![]() |
Southern Kyushu and Okinawa Unit Center of Japan Environment and Children's Study |
エコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)南九州・沖縄ユニットセンターは、平成22年7月熊本大学生命科学研究部附属の研究センターとして新設された。子どもは、天然・人口化学物質や社会・経済的要因など、さまざまな環境からのリスクに曝露されている。子どもに対する環境曝露の影響を理解し、環境曝露のリスクを低減する方策を探索するため、2010年、日本政府(環境省)は、出生コーホート研究(エコチル研究)を開始することを決定した。この研究はわが国ではじめての大規模な長期間の前向き疫学調査である。全国約10万人の妊娠中の家族を登録し、生まれた子どもが13歳に達するまで追跡調査を実施する。熊本大学はこのエコチル調査のユニットセンターの一つとして採択され、熊本県、宮崎県、沖縄県内5ヶ所の調査地域研究の統括を行う。本ユニットセンターは、調査地域内の参加者のデータを収集するともに、子どもの健康と発達へ影響する環境要因に関する調査研究を行う。 |
Southern Kyushu and Okinawa Unit Center of Japan Environment and Children's Study was founded as a research institute in July 2010 under the Faculty of Life Sciences, Kumamoto University. Children are exposed to various environmental risks, such as natural and manmade chemicals and socio-economic factors. The Japanese government (Ministry of the Environment) established a birth cohort study in 2010 to better understand the effects of children's environmental exposures and to explore ways to reduce children's risks from environmental exposures. This study is the first large and long-term epidemiological study in Japan. From across the country, 100,000 families with pregnancies will be enrolled, and the children will be followed from birth until age 13. Kumamoto University was awarded as a Unit Center for EcoChil Study and will manage the overall regional study operations of 5 research locations in Kumamoto, Miyazaki and Okinawa prefecture. The Unit Center collect data within the designated study regions, and is to investigate environmental factors that affect children's health and development. エコチルサイト http://www.ecochild-minamikyushu.jp/ |