 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
●お問い合わせ● |
〒860-8556
熊本市中央区本荘1丁目1番1号
熊本大学生命科学系事務ユニット
医学事務チーム教務担当
*TEL*
096-373-5025
*Mail*
iyg-igaku@jimu.kumamoto-u.ac.jp |
|

このコースは、大学院医学教育部博士課程において、研究とがん医療の臨床実習を共に行い、博士課程を修了して博士(医学)を取得する一方、がん専門の学会に申請して専門医あるいは認定の資格を取得するためのものです。したがって、このコースを履修できる学生は、日本国医師免許を有し、保険医登録をしているものに限られます。 |
|

このプログラムは、熊本大学大学院医学教育部規則に記載されている
博士課程科目及び指導分野の中から関連する科目や分野の選択履修により構成されるものです。関連する授業科目と、修得すべき単位数は下図のとおりです。
科目分類 |
科目名 |
必修/選択 |
単位数 |
必要単位数 |
理 論 |
医療情報・倫理学理論 |
必 修 |
2 |
2 |
腫瘍先端医学理論T |
選 択 |
2 |
合計8以上 |
腫瘍先端医学理論U |
2 |
機能再建医学理論 |
2 |
がん治療学理論 |
2 |
緩和ケア学理論 |
2 |
その他の理論 13科目 |
各2 |
セミナーシリーズ |
名医に学ぶ |
選 択 |
2 |
コースワーク |
集団的がん治療学・
緩和ケア学実習(初級) |
必 修 |
2 |
2 |
実践T(演習及び実験、研究指導科目) |
81科目 |
1科目 選択必修 |
10 |
10 |
実践V(臨床実習) |
画像診断学実践V |
選択必修 |
8 |
8 |
がん外科療法学実践V |
8 |
がん放射線治療学実践V |
8 |
がん化学療法学実践V |
8 |
緩和ケア学実践V |
8 |
|

学生は、上記の授業科目から目指す専門医ごとの履修すべき授業科目を選択します。
以下の各履修モデルをご覧下さい。
その他単位として取り扱っておりませんが、下記セミナー・学会へ参加して下さい。
|
(修了迄に5回以上) |
●医師・看護師合同セミナー(年1回) |
●最新のがん医療セミナー(年2回) |
●その他がんプロ共催のセミナー |
●がんに関する国際学会での口演発表(修了までに2回以上) |
|