医学教育部について
About us

沿革

宝暦 6年(1756年) 肥後藩主細川重賢、医学寮を創設して再春館と称した
明治 4年(1871年) 廃藩置県により官立医学所兼病院(通称古城医学校)と改称
21年(1888年) 勅令により全国の県立医学校が廃止
29年(1896年) 県の補助を受け、私立熊本医学校を創設
大正 11年(1922年) 熊本県立熊本医科大学となる
昭和 4年(1929年) 官立熊本医科大学に移管される
14年(1939年) 附属医学専門部及び附属体質医学研究所を設置
24年(1949年) 熊本大学医学部及び附属病院となる
30年(1955年) 熊本大学大学院医学研究科を設置
41年(1966年) 附属中毒研究施設を設置
48年(1973年) 附属免疫医学研究施設を設置
51年(1976年) 肥後医育記念館寄贈される
56年(1981年) 附属動物実験施設を設置
57年(1982年) 中毒研究施設と免疫研究施設を統合し免疫医学研究施設を改組
59年(1984年) 体質医学研究所を廃止し、附属遺伝医学研究施設を設置
63年(1988年) 福利施設楷樹会会館竣工
平成 4年(1992年) 免疫医学研施設及び遺伝医学研究施設を廃止し、遺伝発生医学研究施設及び大学院医学研究科脳・免疫統合科学系を設置
9年(1997年) 熊本大学エイズ学研究センターを設置
10年(1998年) 再開発により基礎医学研究棟竣工
附属動物実験施設を廃止し、熊本大学動物資源開発研究センターを設置
12年(2000年) 附属遺伝医学研究施設を廃止し、熊本大学発生医学研究センターを設置
14年(2002年) 医学研究科医科学専攻(修士課程)を設置
附属病院西病棟竣工
15年(2003年) 共同実験棟竣工
動物資源開発研究センター、アイソトープ総合センター、RI研究施設、機器分析センターおよび遺伝子実験施設を統合して生命資源研究・支援センターを設置
大学院医学研究科を廃止し、熊本大学医学薬学研究部及び医学教育部を設置
20年(2008年) 医学教育部(博士課程)生体医科学専攻、病態制御学専攻、臨床医科学専攻、環境社会医学専攻を医学専攻に改組
21年(2009年) 発生医学研究センターを発生医学研究所に改組