学科紹介
DEPARTMENT

医学部医学科学修成果(OBE)

熊本大学医学部医学科教育成果について

近年、 世界的にも医学教育において、「成果基盤型医学教育(Outcome Based Education, OBE)」の考え方への転換が進んでいます。成果基盤型医学教育とは、「医学科卒業生が身に着けておくべき能力(教育成果)を明確にし、カリキュラムをその能力獲得のために構築すること」とされ、教育プロセスよりも到達する教育成果を重視し、医学教育の質の担保が求められる様になりました。

現在、熊本大学医学部医学科の教育成果を策定すべく、平成25年9月に医学教育FDワークショップを開催し、熊大医学部の教育成果原案を作成していただきました。その原案をカリキュラム企画評価委員会、教育・教務委員会、医学科会議にて議論・修正し、平成26年6月に承認されました。その後、改訂を行い、現行の学修成果となっております。

学修成果は、まず7つのコア学修成果(大項目)を挙げています。それぞれにより具体的な学修成果(小項目、合計50項目)を設定しています。

さらに、「熊大医学部生がこの学修成果を獲得するのに、既存の講義・実習がどのような役割を果すか」を示す対応表を作成しています。それぞれの学修成果の獲得について、レベルとして、「A . 診療や研究の現場で実践できる」から、「F. 修得の機会がない」まで6段階に設定しています。

熊本大学医学部医学科の教職員、学生の皆様には、この学修成果をしっかり認識していただき、医学科卒業生の皆さんがこれらの学修成果を獲得できるよう、お役立ていただければと考えます。また、これらの成果基盤型医学教育を継続的に向上させていくことにもご助言等頂ければ幸いです。

熊本大学医学部医学科学修成果

平成26年6月25日医学科会議承認
令和5年2月21日医学科会議承認(一部改正)
教育成果と講義・実習との対応表(PDF 357KB)

コア学修成果

  • A. 豊かな人間性
  • B. 基本的診療能力
  • C. 自己研鑚とプロフェッショナリズム
  • D. チーム医療と信頼される医療の実践
  • E. 医科学研究
  • F. 国際的視野
  • G. 地域医療

学修成果

A. 豊かな人間性

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、病める人たちやその家族の気持ちを理解した対応がとれる。

  1. 社会通念や一般常識に基づいて行動し、法規及び規則を遵守する。
  2. 患者及びその家族の立場を尊重し、誠実、利他的、共感的に対応できる。
  3. 患者及びその家族固有の心理的、社会的、文化的背景に配慮した対応ができる。
  4. 医学、医療に影響を及ぼす文化、社会的要因について説明できる。
  5. 組織のリーダーとして行動するために、どのような人間性が求められるかを理解する。

B. 基本的診療能力

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、医師となるにふさわしい、統合された知識、技能、態度に基づき、全身を総合的に診療するための実践的能力を有する。幅広い疾患の診断論治療論を理解し、一部を実践できる。

基本的知識
  1. 人の正常な構造と機能、発生、発達、成長、加齢、死、心理、行動について説明できる。
  2. 疾患の原因、病態、自然経過、危険因子と予防について説明できる。
  3. 治療の原理(薬物治療、放射線治療、外科治療など)について説明できる。
  4. 疫学、人口統計、環境、行動科学について説明できる。
医療の実践
  1. 心理、社会的背景を含む患者の主要な病歴を、患者に配慮しつつ正確に聴取できる。
  2. 成人及び小児の基本的診察手技を適切に実施できる。
  3. プロブレムリストを立て、鑑別診断を行い、診療録(電子カルテ含む)を作成できる。
  4. 疾患の診断と治療に必要な臨床検査、検体検査、画像診断、病理診断を選択し、結果を解釈できる。
  5. 疾患の診断と治療について、患者の背景と医学的根拠に基づき、優先順位を考慮して計画できる。
  6. 慢性疾患の長期的フォローアップやリハビリテーションに参加できる。
  7. 救急医療、集中治療に参加できる。
  8. プライマリケアに参加できる。
  9. 緩和医療、終末期医療の概要を理解している。
  10. 患者教育の概要を理解している。

C. 自己研鑚とプロフェッショナリズム

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、医師あるいは医学者としてのキャリアを継続し、生涯にわたって自己学習を継続することができる。高い倫理観をもって、生命の尊厳と人の命と健康を守る医師としての職責を深く認識している。

自己研鑚
  1. 自己の現状を適切に評価して、目標を設定できる。
  2. 自己の目標を達成するための方法を考え、自己学習ができる。
  3. 自らのキャリアをデザインし、自己の向上を図るため、達成に向けて学習を継続できる。
プロフェッショナリズム
  1. 患者にとって最善の治療を提供する意識を持つ。
  2. 常に自分の知識、技能、行動に責任を持って患者に向き合うことができる。
  3. 倫理的問題を把握し、倫理的原則に基づいて行動できる。
  4. 医療に関連した法規(守秘義務を含む)を遵守する。
  5. 情報を適切に管理・利用することができる。

D. チーム医療と信頼される医療の実践

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、医療は患者を中心におき、多職種の医療構成員よりなるチームで実践されることを理解する。患者やその家族、チーム医療構成員などと良好な信頼関係を築くためのコミュニケーション能力を有する。患者に信頼されるために医療安全やインフォームドコンセントが重要であることを理解する。

コミュニケーション
  1. 基本的なコミュニケーションスキルを理解し、実践できる。
チーム医療
  1. 医療職種の専門性を理解し、チーム医療における役割について説明できる。
  2. 医師同士や他職種との信頼関係を築くために、コミュニケーションが重要であることを理解する。
患者に信頼される医療
  1. 医療を実施する上で良好な患者-医師関係を構築できる。
  2. 患者及びその家族との良好なコミュニケーションを実践できる。
  3. インフォームドコンセントの重要性を理解する。
  4. 患者の安全性を確保した医療を実践できる。
  5. 医療の安全性と危機管理について説明できる。

E. 医科学研究

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、旺盛な科学的探究心を有する。医学研究の基本を理解し、既存の研究成果を論理的かつ客観的に評価できる。また、現代医学における問題抽出とそれを解決するための研究計画立案を倫理原則に則って行える。

  1. 医学的発見の基礎となる科学的理論と方法論を理解する。
  2. 基礎及び臨床研究に関する倫理的事項を理解する。
  3. 論文等から情報を適切に収集でき、未解決の医科学的問題を抽出し、仮説を立案できる。
  4. 立案した計画に基づき医科学の興味ある領域での研究を指導のもと実践できる。
  5. 新しい知見を明確に説明し、論理的かつ客観的に評価できる。

F. 国際的視野

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、社会に対する幅広い視野を有し、本邦及び国際社会における医療及び保健の現状を理解する。

  1. 国際社会において、情報を共有するに足る英語力を有する。
  2. 国内及び国際社会に貢献する意欲を持つ。
  3. 国際社会における医療及び保健の現状を理解する。
  4. 医学・医療の研究、開発が国際社会に貢献することを理解する。

G.地域医療

 熊本大学医学部医学科学生は卒業時に、地域医療の現状と問題点を認識している。地域住民の健康増進に貢献するため、地域の保健・医療・福祉・介護及び行政との連携協力するための知識、技能、態度を有する。

  1. 各種保険制度など医療制度を理解する。
  2. 患者と患者家族の健康の維持、増進のために地域の保健、福祉、介護施設の適正な活用が重要であることを理解する。
  3. 地域の健康・福祉に関する問題を掌握し、疾病予防プランを立てるための知識を習得する。
  4. 地域医療の実践が社会貢献に必要であることを理解する。
  5. 医学・医療の研究開発が社会に貢献することを理解する。
  6. 熊本県固有の事例を通して、熊本県の地域医療を理解する。

詳細はこちらから