講座一覧
先端生命医療科学部門

分子脳科学 Department of Molecular Brain Science

部門
先端生命医療科学部門
分野
脳・神経科学

スタッフ

教授 岩本 和也
iwamotok(アットマーク)kumamoto-u.ac.jp
准教授 文東 美紀
bundo(アットマーク)kumamoto-u.ac.jp
助教 仲地 ゆたか

 精神疾患は高い自殺率や経済・社会的損失を伴う重篤な疾患で、病因や病態が不明のため根治薬や客観的な診断法は確立していません。分子脳科学講座では、精神疾患患者死後脳試料を用いたエピジェネティクス研究、また体細胞変異研究など、神経細胞ゲノムの修飾や多型性といったゲノムの動的側面に着目した研究を行い、精神神経疾患の病因・病態を明らかにしていきます。当講座では最近、統合失調症患者神経細胞において、トランスポゾンLNE-1のゲノムコピー数の上昇が認められること、上昇の背景として遺伝要因と共に環境要因である妊娠期のウイルス・細菌感染の可能性があることを明らかにしました(Bundo et al., Neuron 2014)。そこで、患者死後脳における新規トランスポゾン挿入パターンを単一神経細胞レベルで明らかにしていくとともに、妊娠期母胎環境がいかに子の脳神経系ゲノムの動的側面に作用し精神機能に影響を与えるのか、その詳細な分子メカニズムを動物モデルを用いて明らかにしていきます。

 また、血液や唾液試料などを用いた精神疾患の生物学的診断のためのバイオマーカーの確立を目指します。現在までにセロトニントランスポーターやBDNF遺伝子など主要な候補遺伝子のDNAメチル化状態や、エピゲノム関連代謝産物の異常を同定しています。既に同定済みのバイオマーカ―候補について実用化に向けての研究開発を進めていくと共に、脳神経系ゲノムの解析から得られた知見を反映させた解析を進めていきます。

Major mental disorders such as schizophrenia, affective disorders, and developmental disorders are severe disorders showing high prevalence rate in every population. They not only bring long-lasting suffering to patients and their families, but also cause tremendous loss from a socio-economical view. Surprisingly, cause of illness and pathophysiology of mental disorders remain largely unclear. The aim of this department is 1) to contribute the understanding of cause and pathophysiology of major mental disorders at the molecular level, by genetic and epigenetic analyses of the neuronal genomes of patients, and 2) to develop the practical biomarkers for biological diagnosis of mental disorders.