講座一覧
総合医薬科学部門

医療情報薬学 Clinical Pharmacy and Therapeutics

部門
総合医薬科学部門
分野
薬物治療設計学

スタッフ

教授 渡邊 博志
hnabe(アットマーク)kumamoto-u.ac.jp

研究テーマ

【研究プロジェクト名および概要】

 私達は、酸化ストレスが関わる腎関連疾患について、1)バイオマーカー探索と臨床応用、2)病態生理解明と治療戦略開発、に関する研究を展開しています。バイオマーカーについては、LC-MSを用いたアルブミンオミクス(網羅的アルブミン翻訳後修飾解析)を中心に臨床試験を展開しています。また、LC-MS や GC-MS 、バイオインフォマティクスを利用して病態進展に関わる脂質分子種の探索を行い、新たな治療標的についての解析を行っています。加えて、アルブミンを利用したDDS 開発や急性相反応物質であるオロソムコイドの病態生理学的役割の解明と治療薬としての応用に関する研究を進めています。

           

We are conducting research on oxidative stress-induced kidney-related diseases, including 1) biomarker discovery and its clinical application, and 2) elucidating pathophysiology and developing treatment strategies. Regarding biomarkers, we are conducting clinical trials centered on albuminomics (comprehensive albumin posttranslational modification analysis) using LC-MS. In addition, using LC-MS, GC-MS and bioinformatics, we are searching for lipid molecular species involved in disease progression and analyzing new therapeutic targets. We are also conducting research on the development of DDS using albumin, the elucidation of pathophysiological role of an acute phase protein orosomucoid and its application as a therapeutic agent.