令和7年8月21日、「広島・神戸・熊本 医療革新・研究共同推進イニシアティブ( HK²-MIRAI)」が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「医学系研究支援プログラム」( 特色型) に、採択されました。
医学系研究支援プログラムは、国民の健康・医療に直接的に貢献するとともに、我が国の産業競争力にも直結する重要な研究領域である医学系研究の研究力低下をを踏まえ、「国家戦略上重要な研究課題」に関する研究活動を加速することとあわせて、研究環境の改善に係る大学病院・医学部の取組を推進することを通じ、医学系研究の研究力を抜本的に強化することを目的としています。公募は、単独機関で実施する「総合型」と複数機関が連携して実施する「特色型」の2部門で行われました。
本学は、この令和7年度医学系研究支援プログラムの特色型へ広島大学、神戸大学とともに申請を行っておりました。令和7年度は総合型6課題、特色型6課題・20機関が採択され、特色型への採択により、広島大、神戸大、熊本大には今年度から3年間で総額13.8億円(研究費10.8億円、研究環境整備費3億円)が支援されます。
本事業では、臨床系研究者の研究環境の改善を図りつつ、広島大学、神戸大学、熊本大学がそれぞれの強みを活かした「がん・感染症」、「神経・免疫・運動器」「代謝・循環」の3つの重点融合研究分野を選定と、「創薬」、「AI・医工学」、「再生・細胞医療」、「バイオ先端技術」の4つの実用化モダリティの設定を通して、幅広い分野の研究者が協働する融合研究を推進します。
本事業の推進に向け、尽力してまいります。